「家に帰りたい」という希望を
叶えるお手伝いをしたい

人生の最後をどこで過ごしたいか、考えたことはありますか。 住み慣れた自宅、地域で過ごしたい。愛する家族に見守られながら。と思う方が多いのではないでしょうか。
病気の治療や介護があるから、絶対に病院や施設でなければいけないということはありません。逆に、一度退院したから、もう入院することはできないということもありません。
自宅で療養生活を送るために、私たち看護師をはじめ、訪問診療の先生や、訪問介護、訪問リハビリ、訪問入浴、訪問薬局、福祉用具など様々な介護・医療サービスがあり、 ケアマネージャーさんのプランのもと、連携を図って、自宅での生活をサポートさせていただきます。
初めての介護となると、ご不安も多いことかと思います。しかし、介護を自分だけで抱え込む必要はありません。
病状や生活状況などで、気持ちは日々変化するものです。 ご本人様・ご家族様にとって、悔いのない生き方を、私たちと一緒に探してみませんか。
訪問看護とは?
病気や障がいにより、ご自宅で療養生活を送られている方のご家庭に看護師が訪問し看護を行うサービスです。
主治医の治療方針やケアプランに沿って、他のサービスと連携しながら行います。
医療処置はもちろん、日常生活のご不安やお悩みのご相談にも対応いたします。
利用者様はもちろん、ご家族や介護をされている方が安心して生活できるよう支援いたします。
ご利用料金について
利用料の1~3割のご負担となります。
介護保険
介護保険の被保険者で、要支援・要介護状態等の認定を受けて、主治医が訪問看護の必要を認めた方。
医療保険(後期高齢者医療・健康保険)
介護保険の対象でない方や介護保険の利用対象者のうち、厚生労働大臣が定めた疾患や状態の方。(がん末期・ALS・急性増悪時、特別訪問看護指示書が交付された場合など)
※詳細はお問い合わせください。
ご利用までの流れ
訪問看護は介護保険・医療保険のどちらも利用することが可能です。
なお、訪問看護の開始には主治医の先生から交付される「訪問看護指示書」が必ず必要となります。



「訪問看護が気になるけど、どういうものなのかまず話を聞いてみたい。」などございましたら、ご説明させていただきますのでお気軽にご連絡ください。
介護認定を受けていて、担当ケアマネージャーがいらっしゃる場合は、まず担当ケアマネージャーにご相談ください。
医療関係者、ケアマネージャーの方
下記リンクより申込書(PDF)をダウンロード、ご記入の上FAXで送信いただくか、
お問い合わせフォームより必要事項をご記入の上送信してください。
※新規利用申し込みは、TEL、FAX、お問い合わせフォームから受け付けています。ご都合の良い方法でお気軽にご連絡ください。